次はダイアトニック。

というわけで、ついにコードの世界へと突入してみます。


コードの基本は三和音です。
まず、根音、第三音、第五音で作られる、初歩のコードから見てみます。
C Major(ハ長調)の音階上に生成される三和音は以下の通りになります。

  1. ドミソ⇒ド(長三度)ミ(短三度)ソ
  2. レファラ⇒レ(短三度)ファ(長三度)ラ
  3. ミソシ⇒ミ(短三度)ソ(長三度)シ
  4. ファラド⇒ファ(長三度)ラ(短三度)ド
  5. ソシレ⇒ソ(長三度)シ(短三度)レ
  6. ラドミ⇒ラ(短三度)ド(長三度)ミ
  7. シレファ⇒シ(短三度)レ(短三度)ファ



と、このようになります。
こういう風に、音階の構成音だけで作られるコードのことを「ダイアトニック・コード」と言います。
↑の例では、C Majorの三和音のダイアトニック・コード一覧になるわけです。
で、見てお分かりのように、上記Major Scaleのダイアトニック七つには、下の三つの種類あります。

  1. 長三度+短三度
  2. 短三度+長三度
  3. 短三度+短三度



この内、1.の長三度+短三度のものを長三和音(Major Code)と言います。
長調のダイアトニックでは、I度、IV度、V度の3つが出てきます。
それぞれ、C Major、F Major、G Majorという名前のコードになります。*1
譜面上の表記では、殆どの場合C、F、Gと書かれることになります。*2


で、2.の短三度+長三度のものは短三和音と言います。
長調のダイアトニックでは、II度、III度、VI度の3つが出てきます。
それぞれ、D Minor、E Minor、A Minorという名前のコードになります。
譜面上の表記では、Dm、Em、Amと書かれることになります。


最後になりますが、3.の短三度+短三度のものを減三和音(Diminish Code)と言います。
長調のダイアトニックでは、VII度にのみ出てきます。
これは、B Diminishという名前のコードになります。
譜面上の表記では、Bdimと書かれることになります。


ってなわけで、長調の三和音のダイアトニック終了。

*1:ここで勘違いしてはいけないのが、調性を表すC Major Scaleとコードを表すC Majorを混同しないこと。

*2:時々CM、FM、GMと書かれたり、色々あるようですが。。。